東京Node学園祭 2013にスタッフ兼スピーカーとして参加しました。
すごく楽しかった、Node学園祭。
今まで 2011, 2012と参加してたんですが、いずれも聴講者として参加してました。
東京Node学園祭に行って来ました。 - from scratch
東京Node学園祭 2012に行ってきました。 - from scratch
ずっと聴講者だったので、スタッフとして少しでも手伝えればという思いがあり、Jxckさんを通じてNode学園祭のスタッフになりました。
発表内容
発表者としても参加したので、僕の発表した内容は以下の通りです。
Yeomanの話が割りと出てきているのですが、generatorの作り方の話って今まであまり無いなぁという事で、
generatorの作り方の話をメインにしました。
yeomanのメリットとして一番大きいのは、generatorがたくさんnpmに上がっていて、そのgeneratorの内容を見ると、
自分が知らなかったgruntプラグインとかbowerのツールとかが見れる、という勉強になる部分が
一番大きいのではないかな、と思ってます。
なのでもっとgeneratorが出てくるといいと思ってますし、知の共有とか勉強の意味でも開発が進むといいなぁと思います。
他の方々の発表内容
Rendr入門 by mshk さん
これは僕の発表とは別セッションで行なわれてたので、見に行けなかったのですが、airbnb製のRendrというWAFです。
koichikさんからもかなり利用していて、技術的にも面白いという話を聞いたので是非使ってみたいです。
特に以下の点に惹かれました。
1. backbone.jsのクライアントサイドの部分とサーバサイドの部分をうまくコード共通化している点
2. 初回のHTMLレンダリングはNode.jsアプリから配信することでうまく初回レンダリングの高速化も狙っている点
JSXの現在と未来 by kazuho and wasabiz さん
JSXの現在と未来の話。開発経緯とgeneratorの話がメインだった。
altJSの領域でnode.jsの実装の仕方が変わっていくのは非常に面白いし、自分ももっとnode.jsとの親和性の所で貢献できるといいなと思ってる。
あとJSXにはprofilerを取る機能があって、node.jsのプロファイルするところにも使えそうなので、使ってみたいなと。
Node.jsを選ぶ時選ばない時 by tricknotes さん
これはほんとうに素晴らしい記事で、Webアプリケーションを作ることにフォーカスした時のRailsとNode.jsの比較で、かなり勉強になりました。大体GruntでやりたいことはRailsのAsset-pipelineで解決できるという話は確かにそうだし、Node.jsにも適材適所があるのでそこ見極めないとね、という話なのですごくためになった。
#nodefest #nodefestB 僕が言いたかったことは大体 @tricknotes 先生が言ってくれた
— Kazuhito Hokamura (@hokaccha) October 26, 2013
ES6 で変わる Node.js プログラミング by @Constなんとかさん
//発表資料見つからず。
この辺から裏方として忙しくなり始め、発表は聞けなくなった。
後でUst見ておきます。
Node.jsで学生向けe-learningサイトを作った話 by 吉田徹生さん
LTからの無限LT
今回台風が直撃するという予報があったので、移動しての懇親会はキャンセルしたんですが、
台風は直前で逸れたので、いつもどおりピザと飲み物を頼んでの懇親会を用意しました。
ただその関係上、ビールは来たけど、ピザが来るまで時間がかかってしまい、それによってピザが来るまで無限LTになった。
ただこれがすごく面白かった。
雰囲気はこの辺りを見てくれれば分かるんじゃないかなーと思います。
http://www.ustream.tv/recorded/40192600
http://www.ustream.tv/recorded/40192953
酔いどれの皆のLTが楽しいという事が分かるかと。
まとめ
スタッフとして参加して、不手際もあったかと思いますが、非常に楽しい学園祭を作れたかと思います。
スタッフも楽しんでたのはこの辺から分かるかと。
やっべ間違えちゃったわー うっかりしたわー これじゃかったわー つれーわーˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊ #nodefest #golangjp pic.twitter.com/RzCVjeemwa
— Jxck (@Jxck_) October 26, 2013
豪華すぎる技術者人生相談ができるのは #nodefest だけ! pic.twitter.com/b9wmCgAxi0
— Kazuhito Hokamura (@hokaccha) October 26, 2013
あと無限LTみたいなコミュニケーションを中心にしたトークは面白いなーと、飛び入りでもいいから俺が話す!!みたいなアクティブな雰囲気が良かった。
あと、急な依頼なのにUstreamを作っていただいた @tkusukawa さんと @yusuke さん、カメラ等の静止画を依頼した@summerwindさんに感謝です。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!!
また来年もよろしくお願い致します。