MongoDB
さて、Node.js 日本ユーザグループの新代表になりました。@yosuke_furukawa です。 改めてブログで挨拶します、と言いましたが書きかけのエントリがお正月から眠っているので、一旦溜まったブログを書いてから記述します。最近やっぱりkoaにはまってて、一個…
今日はみどりの日らしく、ももクロスライダーも緑の話が活発です。さてさて、前回に続いてRedisの話です。 危険なほど速いと言われていますが、実際の実力はどうなのか気になるところです。 確かに他の参考記事を見ると、かなり高速なようです。 redis、それ…
先日リアルタイム付箋アプリを公開したところ、結構好評だったので、ちょこちょこ アップデートしています。リアルタイム付箋アプリさてさて、このブログは一応技術系のブログなので中身について書いていきます。 主に中身はNode.jsとMongoDBです。鼻血がで…
せっかく東京Node学園祭2011に出たり、 Google Developer Day 2011 に出たりしているので、 何かアプリを作ろうと思って作ってみました。http://yosuketest.node-ninja.com/nodefestでアカウントをもらったNodeNinja上で動いています。 WebSocketが動くのは…
実践JS サーバサイド JavaScript 入門作者: 井上誠一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/04/20メディア: 大型本購入: 6人 クリック: 1,071回この商品を含むブログ (22件) を見るNode.jsを少しかじってから、今までやったことのない世界であるJavaScr…
英語をつぶやくTwitter botをNode.jsで作ってみました。 1日に1回、ランダムで英語の文をつぶやくようにしています。 Twitter下記のサイトから英語の文を追加すること、つぶやくことの一覧を見ることが可能です。 この英語は役に立つと思ったら追加してくだ…
さてさて、第三弾です。 今回はMongoDBを利用して、メッセージの永続化にまで挑戦してみました。Yosuke Chat testMongoDB自体の勉強から入ったのですが、MongoDBはすごく簡単で良いですね。 特にNode.jsとの相性が良いです。ライブラリも豊富ですし、割とド…