2013-01-01から1年間の記事一覧

2013年のまとめ

結構いろんなことをやってきたなぁと思う。 序盤は仕事が忙しかったりで仕事関連で色々やってた。 仕事でやったことに関してはこの前まとめたので、省きます。DeNAに転職して1年経った - from scratch主に発表、OSS活動、ブログ系で何をやったかを書きます。…

koa入門(ミドルウェアの書き方)

Koaのmiddleware作成方法 さて、先日 koa入門 という入門記事を書いてみました。今回はそれにともなってKoaのミドルウェアの作り方を中心に説明します。また、 koa-livereload というKoaのミドルウェアも公開してみました。それについても説明します。 Expre…

EventEmitterの代わりにEventEmitter2を使う

このエントリをNode.js Advent Calendarにするか迷いましたが、Advent Calendarとしてはちょっとマニアックだったので、没になった方もアップします。ブログエントリの大掃除中です。Node.jsを使うならEventEmitterを知っとくべし、という記事とかありますが…

koa入門

さて、2013年12月19日にkoaというフレームワークの0.1.0がリリースされ、Hackers Newsに乗り、それが話題になっています。これまでNode.jsのWeb Application Frameworkとして最もメジャーなのはExpressだと思いますが、Expressの作者であるTJを筆頭にExpress…

Noderから見たJSXについて

JSXアドカレの最後のエントリです。 なんとなくXXから見たYYというタイトルが流行りそうな気がしてきているのでまとめます。 Noderから見たJSXについて 今の会社に入って9月位になったらサーバーサイドのNode.jsをJSXで書いてました。具体的にはJSXでゲーム…

grunt-asciifyを紹介するよ。(gruntの今後についてもちょっと書いたよ)

はじめに この投稿はGrunt Plugins Advent Calendar 2013の25日目の記事です。 grunt-asciifyで、遊び心のあるgruntを作りましょう。 後最後にちょっとしたgruntの今後を書きました。最後までお付き合いをお願いします。 asciify is 何 コンソールに文字asci…

JSXテストチュートリアル

2013/12/23追記: gfxから頂いた下記のフィードバックにより、修正しました。 TestCase強化しました · Issue #1 · yosuke-furukawa/jsx_test_tutorial · GitHubgfx++ JSXでテストどう書くのか、という話。このエントリは、JSXアドベントカレンダーの21日目の…

HTML5エンプラ部主催のYeomanのハンズオンセミナーで話してきました。

Yeomanハンズオンセミナーに行ってきました。セミナーに招待されてゲストとして話をする、という経験は初めてで非常に思い出深いものでした。スライド等はなく、過去に書いた記事を元に今後の話を絡めつつ、質問に回答するという形式でした。Yeoman入門(第一…

socket.io.jsxを作りました。

このエントリは、JSX Advent Calendar 2013の18日目です。socket.ioの1.0が出ると言われて、出ないまま早一年半経ちました。早いですね。まぁでもsocket.ioはNode.jsのムーブメントを起こしたモジュールの一つであることに疑いはなく、 socket.ioをJSXから使…

おしゃれCLIを作るためのnpmモジュール達

この記事は、 Node.js Advent Calendar 2013 の14日目です。 Yeoman とか tig とか触ってるとおしゃれなコマンドラインインターフェースだな〜、と思うことはありませんか。ぼくもそんなおしゃれCLIを作ってモテたい!!そんなおしゃれCLIを作るためのnpmモジ…

DeNAに転職して1年経った

先日僕の誕生日だったのですが、思いがけず、色々な方々に祝ってもらえて、ものすごく嬉しかったので一年間でやったことをまとめてみようと思いました。チームの方がたにも祝ってもらえた涙。本当にありがたい!! pic.twitter.com/w5QrLfmdnk— Yosuke FURUK…

isucon3反省会に行ってきました。あとLTもしてきました。 #isucon

isucon3反省会に行ってきたのと、Noderとして参戦した時の話を発表資料として残したいと思ったので、発表もしてきました。僕の話はLTとして話したので上の通りで、この前ブログにも書いたので、そこまで紹介しませんが、isucon3の反省会で得られた教訓につい…

isucon3本戦に参加してきました。 #isucon

isucon3本戦にNoderチームとして参加してきました。予選と同じく、 @hakobera さん、 @hokaccha さん、そして僕というメンバー。 結果どうだったか この通り、ベンチさえ通れば3位だったのに。画像のチェックで20%以上の差分があり失格。悔しい(>_<) #isucon…

東京Node学園祭 2013にスタッフ兼スピーカーとして参加しました。

すごく楽しかった、Node学園祭。 今まで 2011, 2012と参加してたんですが、いずれも聴講者として参加してました。東京Node学園祭に行って来ました。 - from scratch東京Node学園祭 2012に行ってきました。 - from scratch ずっと聴講者だったので、スタッフ…

ISUCON3予選に参加してきました。 #isucon

チームNoderとして @hokaccha さんと @hakobera さんの二人と一緒にISUCON3の予選に参加してきました!!当日やったことと反省点をまとめていきます。 結果どうだったか。 9286点で無事上位20位以内(全体で17位くらいかな?)に入り、(暫定ですが)予選を突破した…

YAPC::ASIA 2013 に行って来ました。 #yapcasia

超遅れてブログ書いてる。YAPCにせっかく2日連続で行ったのに、YAPCは最後にブログを書かないと参加したとみなされないので、色々あったことを書いていこうと思う。1年前、Perlも全く書いたことなかったけど、今の会社に入ることが決まってたので、勉強のた…

ITエンジニアのCAPの定理

CAPの定理というのがある、「ノード間のデータ複製において、同時に一貫性、可用性、分断耐性の3つの特性を同時に保証することはできない。」というもの。説明をwikipediaにゆずると、 ・一貫性 (Consistency): 全てのノードにおいて同時に同じデータが見え…

npm private repository を Chef で作る (Chef Solo 入門を読みました)。

入門Chef Solo - Infrastructure as Code作者: 伊藤直也出版社/メーカー: 伊藤直也発売日: 2013/03/11メディア: Kindle版購入: 16人 クリック: 1,027回この商品を含むブログ (12件) を見る今までKnifeとかChefとかVagrantとか色々聞いてたんですけど、便利そ…

Go弱の会でgolangデビューしてきた。 #gojaku

やっとgolangデビューしました。 とは言っても、一回Google Developers Daysで一回入門して、なんか書いたことはあったんですが、その時以来、全く書いてなくて、再入門した形になります。せっかくなので、Go弱の会でやったことをまとめます。 Go install Go…

JSCafeでNode.js基礎について話して来ました。

JSCafeでNode.jsの本当に基礎の方のことをやって欲しいという話を受けたので、 Node.js基礎を話して来ました。資料:yosuke-furukawa/node_study · GitHub 内容としては、 Node.jsのREPLで文法や簡単な使い方を学ぶ HelloWorldを書いてみる、非同期プログラ…

Yeoman入門(第二部、generatorを作る)

さて、Yeoman入門の第二部です。このエントリはシリーズ物なので、第一部を見ていない方は第一部も参考にしてください。 Yeoman入門(第一部、yoを使う) - from scratch第一部を軽くおさらいすると、yoは雛形作成をしてくれるツールでした。 そのyoの雛形作成…

Yeoman入門(第一部、yoを使う)

※ 追記: id:TokyoIncidents さん"補足"の誤字修正しました、ありがとうございます!!これからYeomanに関して説明していきます。 Yeoman自体が何者なのかよくわかっていない人も多いと思います。また、ある程度Yeomanの概要は知っているので、generatorの作り…

東京Node学園 9時限目で発表してきました。

東京Node学園 9時限目で発表して来ました。 発表内容はコチラ。※スマホではうまくみれないかも。 仕事でちょっとやってたYeomanでのscaffoldとtmlibを使ったアプリ作る話をしました。 実際にYeomanで生成されるアプリはコチラLTという事でデモ重視でtmlibの…

grunt-jsxを作りました。

※※ 2013-06-30 追記:add-search-pathのオプションキーはadd_search_pathに変更しました。最近 JSXを仕事で使うことがあって、もっとjsxを便利に使いたいと思ってgrunt-jsxを作りました。 できること gruntからjsxをコンパイルしてjsを生成する、というだけ…

コンソールに文字でAscii Artを出力する asciify がイノベーティブな件

※ 携帯から見ると崩れてたので修正しました。アプリケーションをコンソールから起動させた時に Ascii Artが出ると心の癒しになりますよね。毎回毎回のDaily ルーチンワークにちょっとした刺激を。 そんな心の健康を保つイノベーティブな AA 出力ツール、asci…

Bower入門(応用編)

Bower入門(応用編) さて、応用編を書いていきます。 基礎編ではBowerのインストールとライブラリ管理する上での基本的なコマンドを紹介しました。 応用編ではBowerのライブラリを管理する上で利用するべきツールやライブラリを公開する上で心がけるべきこと…

Bower入門(基礎編)

Bower入門 これから Bower について書いてきます。Bowerの使い方から実際に使う上で考慮することまで含めて書きます。 長くなりそうなので単に使うだけの基礎編とモジュールを作る上で気をつけることをまとめた応用編に分けて書きます。 Bower とは Twitter…

jsCafeでBowerとYeomanについて話してきた。

これも先週の話なんですが、jsCafeでBowerとYeomanについて話して来ました。Bower and Yeoman※埋め込みスライド、矢印キーで動きます。 今回のjsCafeは結構盛りだくさんで、Backboneの話、jQueryの話とhotchemiさんのNode.jsの話で大分お腹いっぱいの所で自…

Server-Sent Event Streamを作りました(Stream2ハッカソンに行ってきた!)

Server-Sent Event Stream というのを作りました。yosuke-furukawa/sse_stream · GitHub Server-Sent Event とは long pollingを利用してサーバー - クライアント間の通信を行う仕組みです。 WebSocketとは違ってサーバーからクライアントへのブロードキャス…

socket.io-clientでcookieを設定する方法。

socket.ioのテストを書く時、socket.io-clientを使う方法が一般的ですが、 socket.io-clientってcookieに値を渡すことができません。これ、socket.io-client使う時に最初にハマるとこなんじゃないかと。一応色んなハックがあるんですが、 最近作ってる impre…